熱中症で気を付けること
今年は記録的な暑さで熱中症になってしまう人も多いようです。
自分で気づかない内にいつのまにか熱中症になっているパターンもあるため、
予防には自分でこまめに水分補給や安全な環境を確保することが必要になります。
今回は、熱中症に関する情報をご紹介したいと思います。
ちなみに、環境省HPと日本赤十字社のHPの熱中症情報を参考にしています。
熱中症とは
高温や高湿の環境で発生する熱障害のことを言うそうで、体温を調節して熱を体外放出する調節機能が上手く働かず、熱が身体の中に残ってしまう状態のことをさします。
普通であれば、暑いと体が感じればそれを察知して汗を出したり皮膚の温度を上げて体温を体の外へ出そうとしますが、
何らかの原因によりその調整が出来なくなって具合が悪くなってしまいます。
原因は様々で多くありますが、
(体温が上がりやすい要因)
↓
気温が高い
湿度が高い
風が弱い
日差しが強い
締め切った屋内(車内)
エアコンのない部屋
激しい運動
長時間の屋外作業
水分補給が出来ない状態
体温を上げることになるこういった環境に身をおいていることがまず原因の一つにあげられており、
さらに
(体温上がった時に体温調整機能が働かない要因)
↓
脱水状態
寝不足などの体調不良
高齢者・乳幼児・肥満体型
低栄養状態
糖尿病などの持病あり
多少過酷な環境に身を置いていても、体の中の体温調節機能で対応出来れば大丈夫なんですが、
上記のような体の機能が上手く働かない状態により体温調節が出来なくなっている場合に
熱中症にかかりやすくなります。
人は、通常、周囲の気温が体温より低ければ
皮膚から空気へ熱が移って体温が上がりすぎるのを防ぐし、
湿度が低ければ汗をかいて皮膚から気化熱を奪うことで
体を冷やすようになっています。
気温が高いと皮膚から熱が逃げないし、湿度が高いと汗をかけないから
これまた熱が逃げない、
さらに体内に水分が足らなくなると
心臓などの内臓への血液量を確保するため
血管が収縮して汗を出そうとしなくなります。
汗が出ないと熱が放出されないため、体温が上がり続けて熱中症になってしまうのです。
なので、涼しい場所に移動したり、水分補給をこまめにとったり、体調が悪い時は無理して動かないなど、
要因になりそうな環境と体の状態をよく見て対応していくことが予防の第一歩になります。
ところで、人は気温だけでなく湿度や風・日射や暖められた道路から出す熱などからも暑さを感じるようになっていて、
同じ気温でも日陰の方が涼しく感じのはこのためだそうです。
特に照り付けられた道路のアスファルトは、黒くて熱を吸収しやすいため60℃以上になることもあり、
このため例え30℃の気温でも体感として40℃ぐらいに感じてしまいます。
昼間の外出や散歩は、乳幼児や高齢者、ペットには危険な行為になるので気をつけた方が良いですね。
また、風の影響も結構あります。
暑い部屋の中、扇風機が止まった途端に暑さが増して汗が出始めたことがありませんか?
風速が秒速 1m から 0.5m になると、体感温度にして約 1℃上昇してしまうそうですよ。
普段はあまり意識してないと思いますが実は人の体の周りには空気の層があります。
その空気の層は体温で暖まっているため、風のおかげでまとわりついてる空気の層が吹き飛ばされると
涼しく感じるようになるんです。
なので、濡れた服で風に吹かれると体感温度は下がりやすくなります。
そして熱中症になると熱痙攣、熱疲労、熱射病の症状が出ます。
で、さらに細かく説明すると
熱痙攣とは
筋肉痙攣、こむら返り(足のつり)など手足の痙攣などの症状をさします。
汗をかくことにより体から汗とともに必要な塩分(ナトリウムなど)も失われることにより
筋肉の伝達が上手くいかなくなり痙攣が生じるようになります。
吐き気や腹痛なども伴うことがあります。
1リットルの水に9gの食塩を入れた食塩水を摂取すると良いそうです。
熱疲労とは
めまい、頭痛、吐き気、倦怠感などの症状をさします。
一時的に意識が遠のいたり、腹痛などの症状が出る場合もあるそうです。
めまいは、暑くなると血管が拡張して血圧が下がってしまうため、脳への血流が瞬間的に行き渡らなくなって出る症状です。
頭痛も血管の拡張により周囲の神経を刺激して痛みが生じると言われています。
吐き気、倦怠感は、大量の汗をかくことによる脱水症状です。
汗をかくと水分とともに塩分、ミネラル分などが失われます。
この塩分、ミネラル分が減少するとめまい、吐き気、足のつりなど初期症状が表れるのですが、
この時、水分補給するのはいいのですが、普通のお水を飲んでしまうと
体の中の塩分濃度が薄まってしまうため、
体が元の塩分濃度(※だいたい体重の0.3%程度)に保とうとして
頻繁に排尿が起こるそうです。
塩分とらず水分のみとると、水分排出が始まるので
よけいに脱水が進むんですね。
頻尿は、脱水症状の初期症状ということになります。
尿が出てると体内水分は足りてると思いがちな部分なので、注意してください。
自分で喉が渇いた気づいた時点では、すでに水分が不足してる状態と考えて、
こまめに水分摂取することが大事です。
食塩水・経口補水液・スポーツドリンクがおすすめです。
熱射病とは
体温上昇(40℃以上)、眠気、発汗の停止、痙攣、意識障害、興奮、錯乱、などの症状をさします。
手当てが遅れれば死亡することもあるので危険です。
すぐに涼しいところへ移動して、意識障害の症状が出ていたら救急車が必要です。
これらの状態によって対応も違ってきます。
意識がなければ→迷わず救急車を呼ぶ
意識があっても自力で水分摂取できないなら→病院で診てもらう。
意識があり自分で水分摂取できそうなら→
涼しいところへ移動して水分塩分補給。
服も脱がせて熱を逃したり、氷嚢などで体を(首、脇下、太もも付け根)冷やして安静にして様子をみます。
体勢は本人が楽な姿勢でよいですが、顔色が悪かったり脈が弱いようだったら足を高くしておく。
(但し、これらをしてよくならなければ病院へ)
※気温が低く、湿度が高い場合は、体温が低くても同様の症状が見られる場合がありますので、
体温以外で似た症状があれば、熱中症を疑ってみたほうが良いようです。
熱中症は、短時間でみるみる内に状態が変化していって命の危険に及ぶこともありますから、
この時期は十分気をつけて、早めに気づいて早めに対応するのが大事です。
また、普段のお疲れも影響します。
睡眠不足、栄養不良、慢性疲労、ストレス過多にも注意して
体の変化を見逃さずに積極的に予防に努めていってくださいね。