どうしてますか?悩まされる頭痛

投稿日: カテゴリー: 日頃のケア

 

 

 

悩まされる片頭痛

 

 

 

以前、吐き気のある頭痛がして病院にかかった方から施術を希望されたのですが、お断りしたことがあります。

様子を聞くとこういった頭痛は年に何回かあるそうで、

病院に行ってもこれといった原因が見つからず翌日には良くなって通常の状態に戻るのだそうです。

そして、温めれば良くなるかと思ってお風呂に入ったらひどくなったとのこと。

それだったら、おそらく施術をしてもひどくなるだろうと予測しご予約は遠慮していただきました。

頭痛にも、病気と関連がない一次性頭痛と病気が原因で発生する二次性頭痛と大きく分かれます。

一次性頭痛には片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などがあり、

二次性頭痛には命に係わる病気につながる場合が多く、くも膜下出血、脳腫瘍、脳出血、髄膜炎、脳動脈解離、慢性硬膜下血腫などがあります。

この方の場合は、すでに病院にいかれていましたし、症状を止めるお薬は処方されていたようですので、身体に負担かかるようなことは避けて(リラクゼーションなどの施術はやめて)様子を見てくださいとお願いしました。

後日、連絡とってみたのですがその後は良くなって普通の状態に戻ったそうです。

MRI検査もして二次性頭痛ではないようでしたので、他の頭痛が考えられますが頻繁に起こるようなら一度、頭痛専門の外来を受診されることをお勧めしました。

頭痛にも種類によっては、大事に至ることがありますのでたかが頭痛と思わずに、ひどく痛んだり、長く続いて気になる場合は必ず病院へ行かれることをおススメいたします。

 

 

 

一次性頭痛の種類

 

一次性頭痛で多いのは、緊張型頭痛、次に片頭痛、群発頭痛と言われています。

緊張型頭痛は、筋肉が長時間の緊張状態になって硬くなってしまい、神経を圧迫して痛みが生じてこめかみの周辺が締め付けられるような痛みをもたらすといわれています。

肩や首などの筋肉の緊張が原因ですので、そこがやわらかくなれば症状が軽くなります。具体的には、もんでみたり温めてみるのが良いようです。

片頭痛は、色々仮説があるのですが、よく言われているのが、脳の血管が何らかの原因で収縮、拡張した際に、三叉神経が刺激をうけ血管作動性物質が放出、それにより血管が拡張、さらに炎症が起こり、そこから脳へ興奮が伝わり頭痛起こると言われています。

また、セロトニンの過剰分泌も関係しているとも言われており、セロトニンが急に大量に分泌されるとその作用で血管が縮まります。そうして、分泌が落ち着き代謝されると、今度はその反動で急に血管が広がります。その拡張で三叉神経が圧迫刺激をうけ頭痛につながるとも言われています。

セロトニンは、ストレスがかかると緩和しようとして分泌されます。さらに、女性ホルモンのエストロゲンの増減にあわせてセロトニンも分泌量が変わるため、生理前後や排卵日付近で偏頭痛が起こりやすいので、女性に多い症状なのです。

この三叉神経から大脳へ伝わる途中で視覚中枢、聴覚中枢、嗅覚中枢、嘔吐中枢を刺激するため、音や光、匂いに敏感になったり、吐き気がするようになります。

この片頭痛のきっかけとなるものとしてストレスがあげられており、肉体疲労・精神疲労・気候の変化・強い光や匂い・人ごみ・食事など。ただし、これらにはかなり個人差もありますし、一つの事由では症状が出ないときもあります。

血管の拡張が招く痛みなので、ズキンズキンと脈打つように痛むのが特徴です。また、前兆症状として閃輝暗点(せんきあんてん)という、キラキラと光るものが見えたり、肩こり生あくびが出たりすることもあります。
そして、動いたり温めたりすると痛みがひどくなる特徴があるため、出来るだけ刺激の少ない静かな暗い部屋で安静に過ごすことが良いとされています。

群発頭痛は、頭の片側が痛み、1~2ヶ月程度の間に定期的に同じ時間帯に、なんども繰り返しておこる痛みの激しい頭痛です。目の奥がえぐられるような強い痛みが15分~3時間ほど続きますが、治るとケロリとして普通の状態に戻ります。そして、1~2年の周期で繰り返されるのが特徴です。はっきりしたメカニズムはまだわかってないらしいのですが、こちらも血管の拡張がかかわっており、目の後ろの血管が拡張・炎症するため、目の奥が痛んだり充血することがあるといわれています。

これらは比較的一般的な頭痛ですが、それぞれで対応が違うと症状が悪化するのでお気を付けください。

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください